「痛みへの配慮」は
歯科医としての「責任」
- 痛みを軽減させる4step法
- 削る量を最小限にする様々な工夫
- 歯の神経を守る/
抜歯を回避する治療法
患者さんにとって歯医者は「嫌なところ」かもしれません。
しかし、歯科医院側の工夫次第でそのイメージを払拭することができます。
当院では「痛みの軽減」「削る量を最小限に」「神経を守る」「抜歯を回避する」というテーマで虫歯治療に取り組んでいます。それぞれを具体的にご紹介します。
虫歯治療の際に一番いやなことは、麻酔注射による痛みです。
しかし、注射時に工夫することで、痛みを抑えることができます。
当院では4つのStepを踏んで麻酔をしていきます。
すぐに注射をするのではなく、歯肉に麻酔液をしみこませる工程を踏みます。
歯茎に振動を与えて抹消神経を刺激することで、痛みの感覚を分散・麻痺させ、痛みを感じにくくするのが振動麻酔です。これを利用することで、注射針を刺す時の痛みと麻酔液を注入する時の痛みを軽減します。
注射針の種類は多数ありますが、当院では現在利用できる針の中で一番細い針を利用します。針が細ければ細いほど痛みが軽減されます。
急激に麻酔液を注入すると、細胞が膨張して痛みの原因となりますので、ゆっくりと時間をかけ麻酔液を注入していくことが大切となります。
虫歯治療では、虫歯に感染した部位のみを削りとることが大切になります。
患者さんからすると「虫歯の部分だけ削り取っているのでは?」と疑問に思うかもしれませんが、一般的には、健康な歯質までも一緒に削り取っています。
このようなことが起きてしまう背景には、利用する機器の精度やドクターの考え方が影響しています。
歯を削ると二度と再生しません。
そして再発を繰り返し、その度には多くの歯質を削ってしまうと、最終的には削る歯もなくなり、入れ歯等の運命が待ち受けています。
そうならないためにも「削る量を最小限にする」ということがとても大切になります。
ここからは、どのような工夫をしているのかをご紹介します。
歯科治療においては、数10μmを識別して治療を行う必要があります。しかし人間の裸眼では識別域は0.2mmが限界といわれていますので、肉眼での治療では精度の高い治療を行うことは不可能です。
治療精度は、削る量を最小限にするだけでなく、治療後の安定(再発防止)にもつながります。
当院で使用している高倍率ルーペは、一般的に利用されている2~3倍率でなく、8倍率を利用しているため、より高い精度の治療が実現できています。
う蝕検知液とは、虫歯の部分のみを赤く染める薬剤です。
当たり前のことですが、虫歯に感染した部位が分かればその部分だけを削ればいいので、健康な歯まで削ってしまう可能性は少なくなります。
最近は患者さんの歯に対する意識が高まり、「歯の神経を残したい」「できれば抜歯したくない」というご要望を受けることがあります。
その考えには私も大賛成です。
歯の神経を除去してしまうと、歯は枯れ木のようにもろくなってしまい歯の寿命が短くなります。また、抜歯してしまうと入れ歯やインプラントなどの治療が必要となり、患者さんの負担が大きくなります。
では、具体的にどのような治療を行うのかをご紹介します。
当院では、今までの虫歯を削って治すという
発想とは全く違う、“虫歯を削らないで殺菌する”
という方法も取り入れています。
専門的な話になってしまうので割愛しますが、通常、歯の神経を除去しなければならなかったケースであっても、バイオセラミックという材料を利用することで歯の神経を残しながら治療をすることができるようになります。
虫歯が過度に進行してしまった場合、通常は抜歯の運命を辿ります。
しかし、「エクストリュージョン法」を活用することで、ケースによっては抜歯せずに歯を残すことが可能になります。
この方法は歯根廷出術とも言い、矯正治療の1つです。
歯茎の下にある虫歯を歯茎の上に露出させることにより、被せ物の「土台」を立てることが可能になります。また、この方法は、抜歯しないで被せ物を作ることが出来るだけでなく、その歯の予後(経過)が良くなることが期待できます。
銀歯を白くするためには審美セラミック治療が一般的です。
しかし、最近ではダイレクトボンディング法という治療法が広まっており、審美セラミック治療と比べ安価、そして短い治療期間(最短1日)で治療できるようになっています。
また、銀歯を白くするだけでなく、「歯の表面の傷や白濁を改善」させたり、「すきっ歯の改善」、「歯の形の創造」などにも応用できる治療法になります。
そしてなによりも、詰め物や被せ物を利用した治療法よりも、歯を削る量を少なるできるのが大きなメリットです。
適応症例が限定されますが、興味のある方は是非お問い合わせ下さい。
詳細は「前歯の審美CR治療」をご参照ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。